八王寺組スタッフメンバーの募集説明会を開催いたします。
棚田保全にご関心のある方はこのフォームにてお申し込みください。
<開催日時・場所>
2025年2月16日(日)13時より ※申込締切日:2月15日(土)21時
場所:仰木市民センター3階大会議室(〒520-0247 滋賀県大津市仰木4丁目15−11)
主催: 仰木自然文化庭園構想 八王寺組
八王寺組スタッフメンバーの募集説明会を開催いたします。
棚田保全にご関心のある方はこのフォームにてお申し込みください。
<開催日時・場所>
2025年2月16日(日)13時より ※申込締切日:2月15日(土)21時
場所:仰木市民センター3階大会議室(〒520-0247 滋賀県大津市仰木4丁目15−11)
主催: 仰木自然文化庭園構想 八王寺組
★2023年度の活動スケジュールは下記のとおりです。
参加申込みはこちらから
以下の日程の他に、臨時に行う場合は八王寺組ブログにて募集させていただきます。
◎5月7日(日)
・草刈り 他
◎5月28日(日)
・草刈り、電柵張り、梅の木周辺の手入れ 他
◎6月18日(日)
・草刈り 他
◎7月2日(日)
・草刈り、さつまいも畑の草取り 他
◎7月23日(日)
・草刈り 他
◎8月6日(日)
・草刈り 他
◎9月3日(日)
・下水あげ、草刈り、稲木準備 他
※下水あげ‥稲刈りがしやすいようにこだもとの土をあげて溝を作り、排水します。
◎9月23日(土)※土曜日開催となります。ご注意ください
・草刈り 他
◎10月15日(日)
・草刈り、脱穀・籾摺り 他
◎10月22日(日)
・草刈り、農道整備 他
・交流イベント(13時〜)
◎11月26日(日)
・草刈り、田起こし、中溝掘り 他
棚田ボランティアの申し込みは、たな友のフォーム(推奨)もしくはメールにてお申し込みください。
<たな友のフォームからのお申し込み>
以下のサイトの「たな友スケジュール」から申し込みください。
また、「たな友登録」をおこなっていただくと様々なイベント情報等が届きます。
(滋賀県の総合窓口:滋賀県 農政水産部 農村振興課)
http://tanatomo.jp
<メールでのお申し込み>
申し込み先メールアドレス:hachiojigumi@gmail.com
※活動日の5日前の17時までに申込み下さい。
◎メールタイトル:
「棚田ボランティア申し込み[○月×日](氏名)」
◎本文:
・棚田ボランティア活動日
・氏名(ふりがな)
・住所、郵便番号
・電話番号(急なお知らせ等でご連絡する場合があります)
・Email
・交通手段(自家用車/電車/徒歩 等)
耕作放棄地が増えつつある棚田地域を守るため、地域住民とともに草刈りや農道整備など復田作業などを行う「しが棚田ボランティア」制度の取組みで、上仰木地区の棚田保全活動の受け入れを行っております。
★活動について
・作業日程につきましては、トップページのトピックスやカレンダーにて活動日をご確認ください。
・野外での作業となりますので、天候や生育状況等により、活動を中止したり、作業内容を変更する場合があります。あらかじめご了承ください。
・朝9時に上仰木バス停跡に集合いただき、作業していただきます。
★お申し込みについて
・メール、たな友のフォーム(推奨)にて受け付けております。
保険加入・昼食準備の都合により、活動日の5日前の17時までに申込ください。
mail: hachiojigumi@gmail.com
★参加費/アクセス 等
・現地までの交通費などの必要経費は自己負担でお願いします。
・自動車で来られる場合は、集合場所近くの駐車場をご利用ください。(詳細はお申し込み後にご連絡いたします。)
・電車で来られる場合は、JR湖西線おごと温泉駅からスタッフの自動車に分乗していただき、上仰木バス停跡に向かいます。(詳細はお申し込み後にご連絡いたします。)
・昼食は地元産食材を使ったお弁当をご用意しております。(無料配布)
★服装等について
・作業中は汚れても構わないものをご用意ください。
・ケガ予防の為、長袖、長ズボン、長靴、帽子、手袋などをご用意ください。
・悪天候時は中止しますが、小雨、小雪時など雨具をご用意ください。
★道具について
・草刈鎌や草刈機などは用意いたしますが、ご自身でお持ちの方はご持参ください。
★事故等への対処
・今まで事故は起こっておりませんが、万が一、ケガなどがあった場合は、応急手当はいたしますが、それ以上の責任は負いかねます。
・参加者全員を対象に、傷害保険に加入しております。
・夏期、熱中症予防のため、水分補給用のスポーツ飲料などご持参ください。
・集合場所までの道中やお車でお越しの事故等につきましては、一切の責任を負いかねます。
・野外での作業ですので、貴重品等の管理は各自でお願いします。