藁の家 作り

八王寺組の活動拠点となるストローベイルハウス(藁の家)を作ります。
地域の素材である稲わら、間伐材、竹、土、休耕田のススキなどを使い、地元の大学の研究所(成安造形大学 近江学研究所)と行う新たなコミュニティ創出のための活動です。

2015年7月26日
窓・扉の取り付け、水桶の設置
窓と扉の取り付け、水桶の設置をしました。

2015年7月5日
板貼り、樋付け
焼板貼りの続きをしました。

2014年8月23日
焼板貼り(西側)
焼板貼りをしました。

2014年8月23日
デッキ作り(土台部分)
デッキ作りを行いました。

2013年8月4日
ベイル積みの下準備
外壁の焼板貼りとベイル積みの枠組みを作りました。

2013年7月28日
ストローベイルハウス ワークショップ参加者募集!
2013年8月17日(土)・18日(日)に、八王寺組のストローベイルハウスの〈ベイルを積み上げ、土を付ける〉作業を行います。

2013年7月27日
ベイル積み用の基礎
ベイル積み用の基礎を作りました。

2013年7月6日
ベイルづくり
ストローベイルハウスのベイルづくりを行いました。

2013年2月3日
ストローベイルハウス 屋根張り他
ストローベイルハウスの屋根作りを行いました。

2013年1月27日
ストローベイルハウス 棟上げ《午後》
ストローベイルハウスの屋根作りを行いました。

2013年1月27日
ストローベイルハウス 棟上げ《午前》
ストローベイルハウスの棟上げを行いました。

2013年1月12日
ストローベイルハウス 埋め戻し
ストローベイルハウスの基礎の周りの土を埋め戻す作業を行いました。

2013年1月6日
ストローベイルハウス 土台組み
ストローベイルハウスの基礎に土台を据える作業を行いました。

2012年12月24日
基礎打ち(立ち上げ部分)
基礎のベース部分の上に立ち上がり部分のコンクリートを打ちました。

2012年12月23日
刻み
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年12月16日
基礎打ち(ベース部分)
位置出しした所に基礎のベース部分のコンクリートを打ちます。

2012年12月15日
ホゾ穴作り2回目(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年12月15日
位置出し
ストローベイルハウスの建設予定地の位置出しを行いました。

2012年12月9日
ホゾ穴作り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年9月25日
ススキの刈取り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの内装に使うススキの刈取りを行いました。

2012年9月22日
地鎮祭
ストローベイルハウス建設予定地の地鎮祭を行いました。

2012年9月15日
藁集め
「はさがけ」をした稲を脱穀し、藁を束にしました。

2012年9月2日
藁作り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの建材として使用する長い稲藁が必要なため、刈り取った稲を天日で乾かす「はさがけ」をしました。
昨年、オーナー田や八王寺組メンバーの田んぼで集めた藁と合わせて、今後ベイルを作ります。

2012年8月5日
現場整備2(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの建築予定の広場に、切り倒した雑木が山積みでしたので整備しました。

2012年7月16日
現場整備1(第3回 上仰木棚田保全活動)
ストローベイルハウスの建築予定の広場に、切り倒した雑木が山積みでしたので整備しました。

2012年7月8日
ストローベイルハウス作りの会議
日頃は平日の夜に行うことが多い八王寺組の会議ですが、今回はオーナー田の作業後に行い、棟上げに向けての工程確認や役割分担を協議しました。

2012年6月24日
土作り(プロジェクト特別実習)
上仰木北谷地区の休耕田で、土壁の荒土に使う土の仕込み作業を行いました。
藁(ワラ)を短く刻み、土に混ぜ、そこに水を入れ、コネて数ヶ月寝かすことで、腐食土(ふしょくど)を作ります。

2012年5月26日
木・藁・竹・土の産地を訪ねて八王寺山を歩く(プロジェクト特別実習)
八王寺組の活動拠点となるストローベイルハウス(藁の家)作りを、大学の授業の一環として行います。
建材は、できる限り地元の素材を使用するため、学生達とその素材がある現場を歩き、棚田の現状や保全活動、山の管理や間伐材の利用など、地元での取り組みについて知ってもらいました。