八王寺組イベント

滋賀県大津市仰木、比叡山麓の清らかな水で栽培された ”棚田米”を100%使用した純米酒です!
【後継者の育成として】上仰木農業組合の後継者育成田とオーナー田の[日本晴]を使用しています。
【棚田の保全として】売り上げの一部は棚田保全活動に役立てられます!八王寺組のプロデュースです。

osake2014

[純米無濾過生原酒《八王寺 はっちょじ》](数量限定)
・新酒の”しぼりたて”生原酒です。火入れ(加熱殺菌)をせず、フレッシュな香りと爽やかな味わいが詰まっています。
・数量限定、今しか味わえない稀少な新酒をお楽しみください。加熱殺菌していないため、要冷蔵です。

・予約受付期間 :2023年12月10日まで(年内受取り希望の方。12月10日以降につきましては、浪乃音酒造に直接FAXもしくはお電話でご予約ください。完売するまで随時お申込みいただけます。
・販売開始:2023年12月15日より

 

【価格】
一升瓶(1.8リットル):2,926 円(税込)
四合瓶(720ミリリットル):1,463 円(税込)

製造・販売元】
浪乃音酒造株式会社 http://naminooto.com
住所:〒520-0242滋賀県大津市本堅田1-7-16
電話:077-573-0002
FAX:077-573-4948

【予約方法】メールもしくはFAXで予約してください。
〈 メール 〉八王寺組 事務局メールアドレス宛[ hachiojigumi@gmail.com ]
〈 FAX 〉浪乃音酒造株式会社 宛[077-573-4948]

====================================

■仰木自然文化庭園構想 八王寺組 [ 純米無濾過生原酒 ] 〈申し込み〉

<記入事項>
・お名前[        ]
・メールアドレス[        ]
・ご住所(配送の場合)[        ]
・電話番号(配送の場合)[        ]

◎純米無濾過生原酒(12月15日よりお渡し可能)
・サイズ/本数[ 一升瓶(   本)・四合瓶 (   本)]
・贈答用化粧箱[ 必要・不要 ]
・受取方法:[ 配送・浪乃音酒造にて受取り ]

※配送の場合、別途送料がかかります。
送料:880 円(税込)/1 箱(一升瓶6本または四合瓶 12 本まで1箱で送れます)
※贈答用化粧箱ご利用の場合、別途費用がかかります。
贈答用化粧箱:四合瓶用 [1本入:110 円、2本入:275 円]、一升瓶用 [1本入:165 円、2本入:220 円](すべて税込)

====================================

2016年6月26日(日) 13:00から成安造形大学にて棚田学会の現地見学会・シンポジウムが開催されます。
シンポジウムにつきましては、棚田学会会員以外の方にもご参加いただけますので、ぜひご参加ください。(要予約)
 詳細は八王寺組のブログをご覧ください。

子どもゆめ基金助成活動 ~体験の風をおこそう 推進月間事業~
自然いっぱい八王寺山で、稲作体験者募集! ※終了しました。
※締切ました。また、稲の生育状況により稲刈実施日が10月4日になりました。

八王寺山で「稲刈りと縄ぬい体験」

琵琶湖を望む「上仰木」の絶景棚田で、稲刈りとわら縄づくり等稲作体験をしませんか?

※ 稲作の年間作業すべての体験はオーナー制度がございます。詳しくはこちら

【稲作体験日程】
〈内容1〉「稲刈り、はさがけ」
日時:2015年10月4日(日)13時30分~15時30分
※10月18日(日)の予定でしたが、稲の生育状況により10月4日になりました。

服装:長靴、長そで、軍手

〈内容2〉「縄ぬい、仰木の伝統食の試食」
日時:2015年11月1日(日)13時30分~15時30分
服装:汚れても良い服装
※縄ぬいは仰木の熟練農業者が体験指導します。

※天候や生育状況により、日程を変更させて頂くことがあります

【集合場所】
上仰木バス停前(JR湖西線堅田駅から12:25発上仰木行バス乗車)

【対象】
小学生、中学生、高校生および保護者(3才から小学生未満は保護者同伴の場合のみ参加できます)

【募集定員】
30名(応募者多数の場合は、小学生を優先させて頂きます)

【参加費】
各回500円(当日受付時にお支払い下さい)

【申込方法】
タイトルを「稲刈り体験応募」とし、以下の必要事項を八王寺組の代表アドレスまで送信ください。
申し込み確認後、ご案内を差し上げます。

・参加者氏名
・住所
・年齢(任意)
・電話番号
・メールアドレス
・参加希望日:[ 両日 10/18のみ 11/1のみ ]

【申込み先(八王寺組 代表アドレス)】
hachiojigumi@gmail.com

【申込締切】
平成27年9月18日(金)まで

【主催・問い合わせ先】
仰木自然文化庭園構想八王寺組 hachiojigumi@gmail.com

※このイベントは、子どもゆめ基金助成活動です。

八王寺組の活動拠点となるストローベイルハウス(藁の家)を作ります。
地域の素材である稲わら、間伐材、竹、土、休耕田のススキなどを使い、地元の大学の研究所(成安造形大学 近江学研究所)と行う新たなコミュニティ創出のための活動です。

2015年7月26日
窓・扉の取り付け、水桶の設置
窓と扉の取り付け、水桶の設置をしました。

2015年7月5日
板貼り、樋付け
焼板貼りの続きをしました。

2014年8月23日
焼板貼り(西側)
焼板貼りをしました。

2014年8月23日
デッキ作り(土台部分)
デッキ作りを行いました。

2013年8月4日
ベイル積みの下準備
外壁の焼板貼りとベイル積みの枠組みを作りました。

2013年7月28日
ストローベイルハウス ワークショップ参加者募集!
2013年8月17日(土)・18日(日)に、八王寺組のストローベイルハウスの〈ベイルを積み上げ、土を付ける〉作業を行います。

2013年7月27日
ベイル積み用の基礎
ベイル積み用の基礎を作りました。

2013年7月6日
ベイルづくり
ストローベイルハウスのベイルづくりを行いました。

2013年2月3日
ストローベイルハウス 屋根張り他
ストローベイルハウスの屋根作りを行いました。

2013年1月27日
ストローベイルハウス 棟上げ《午後》
ストローベイルハウスの屋根作りを行いました。

2013年1月27日
ストローベイルハウス 棟上げ《午前》
ストローベイルハウスの棟上げを行いました。

2013年1月12日
ストローベイルハウス 埋め戻し
ストローベイルハウスの基礎の周りの土を埋め戻す作業を行いました。

2013年1月6日
ストローベイルハウス 土台組み
ストローベイルハウスの基礎に土台を据える作業を行いました。

2012年12月24日
基礎打ち(立ち上げ部分)
基礎のベース部分の上に立ち上がり部分のコンクリートを打ちました。

2012年12月23日
刻み
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年12月16日
基礎打ち(ベース部分)
位置出しした所に基礎のベース部分のコンクリートを打ちます。

2012年12月15日
ホゾ穴作り2回目(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年12月15日
位置出し
ストローベイルハウスの建設予定地の位置出しを行いました。

2012年12月9日
ホゾ穴作り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの梁や柱の加工を行いました。

2012年9月25日
ススキの刈取り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの内装に使うススキの刈取りを行いました。

2012年9月22日
地鎮祭
ストローベイルハウス建設予定地の地鎮祭を行いました。

2012年9月15日
藁集め
「はさがけ」をした稲を脱穀し、藁を束にしました。

2012年9月2日
藁作り(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの建材として使用する長い稲藁が必要なため、刈り取った稲を天日で乾かす「はさがけ」をしました。
昨年、オーナー田や八王寺組メンバーの田んぼで集めた藁と合わせて、今後ベイルを作ります。

2012年8月5日
現場整備2(プロジェクト特別実習)
ストローベイルハウスの建築予定の広場に、切り倒した雑木が山積みでしたので整備しました。

2012年7月16日
現場整備1(第3回 上仰木棚田保全活動)
ストローベイルハウスの建築予定の広場に、切り倒した雑木が山積みでしたので整備しました。

2012年7月8日
ストローベイルハウス作りの会議
日頃は平日の夜に行うことが多い八王寺組の会議ですが、今回はオーナー田の作業後に行い、棟上げに向けての工程確認や役割分担を協議しました。

2012年6月24日
土作り(プロジェクト特別実習)
上仰木北谷地区の休耕田で、土壁の荒土に使う土の仕込み作業を行いました。
藁(ワラ)を短く刻み、土に混ぜ、そこに水を入れ、コネて数ヶ月寝かすことで、腐食土(ふしょくど)を作ります。

2012年5月26日
木・藁・竹・土の産地を訪ねて八王寺山を歩く(プロジェクト特別実習)
八王寺組の活動拠点となるストローベイルハウス(藁の家)作りを、大学の授業の一環として行います。
建材は、できる限り地元の素材を使用するため、学生達とその素材がある現場を歩き、棚田の現状や保全活動、山の管理や間伐材の利用など、地元での取り組みについて知ってもらいました。

※終了しました。当日の様子は八王寺組ブログをご覧ください。

◎内容
農村環境保全活動の一環として八王寺の周辺の水辺で、どんな生き物が生息しているか調べます。
こちらで用意した網を使って、生き物を捕獲し、講師の先生に色々と教えてもらいます。

◎対象
・小学生(可能な限り保護者同伴)
・中/高/大学生
・一般の方

◎実施日時
平成24年8月5日(日)午前9時30分~12時

◎募集定員
50名

◎場所
上仰木八王寺地区内の河川(字五社谷)

◎集合場所
・上仰木バス停(9時)※JR堅田駅 8時35分発のバスに乗って下さい。
・天社門(9時30分)※周辺に駐車場はありません。

◎参加費
無料

◎用意するもの
・身体が動かせる服装、帽子
・濡れてもよい運動靴や長靴
・飲料水、タオル等

◎講師
岩崎充弘先生(大津市内の小学校 校長)

◎申込み方法
以下の必要事項を八王寺組の代表アドレスまで送信してください。追って返信いたします。
・参加者氏名
・住所
・電話番号
・メールアドレス

◎申込み先(八王寺組 代表アドレス)
hachiojigumi@gmail.com

◎申込み締め切り日
7/28(土)17時

◎参加団体(共催)
仰木を守る会/仰木子供会/仰木自然文化庭園構想 八王寺組