コース紹介

■充実コース(米づくり)について

★特徴
米作りの全工程を体験したい、なるべく自力で米作りをしたいという方にお勧め。

★使用農薬
原則、除草剤1回のみ使用

★使用肥料
有機肥料を使用

★作業日について

2024年度

3月31日(日) 説明会
5月12日(日) こね
5月19日(日) しろかき
5月26日(日)田植え
6月2日(日) 電柵張り、草刈り
6月16日(日) 草取り、追肥、草刈り
7月28日(日) 穂肥散布、猪除けネット張り、草刈り
9月1日(日)下水あげ
9月29日(日)頃 稲刈り
※生育状況をみて日程を決定
10月20日(日) 頃 脱穀籾摺
※はさがけした稲の乾燥具合をみて日程を決定
10月27日(日) 交流イベント

——
(来年に向けての作業 11月17日(日):元肥散布 、田おこし、中溝堀り他)

※上記以外にも、米作りの全工程を知って頂くためにご案内をする場合があります。

★作業日に欠席の場合
別の都合の良い日に作業をして頂く予定ですが、その都度相談させて頂きます。

★必要な農具等
田植長靴、平鍬

★貸出できる農具
田刈鎌、備中鍬、手くまで、草刈機 ほか
※作業日に八王寺組で用意しますが、足りない場合は交代で使って下さい。
※田刈鎌は一区画につき、2本お貸しします。複数名で作業される場合は、ご用意いただくか、交代で使用してください。

 

 

■体験コース(米づくり)について

★特徴
田植と稲刈りを体験したい方に。時間が無い方も、できない作業はスタッフが行います。
気軽に農業体験をしたいという方にお勧め。

★使用農薬
除草剤1回のみ使用

★使用肥料
有機肥料を使用

★作業日について
3月31日(日) 説明会
5月26日(日)田植え
9月29日(日)頃 稲刈り
※生育状況をみて日程を決定
10月20日(日) 頃 脱穀籾摺
※はさがけした稲の乾燥具合をみて日程を決定

※上記以外は任意です。

★作業日に欠席の場合
スタッフが最低限必要な作業をします。

★必要な農具等
田植長靴(ソックスでも可)

★貸出できる農具
備中鍬、手くまで、草刈機、田刈鎌 ほか
※作業日に八王寺組で用意しますが、足らない場合は交代で使って下さい。
※田刈鎌は一区画につき、2本お貸しします。複数名で作業される場合は、ご用意いただくか、交代で使用してください。

 

■酒づくりコースについて

★特徴
棚田保全を応援していただける方にお勧め。

★作業日について
3月31日(日) 説明会
※作業はございません。

<備考>
・品種はいずれのコースも「日本晴」です。